群馬県で地鎮祭。
長篠の古戦場パートツ~~
世間は幕末モードかもですが。

西郷どんで世間様は幕末モード全開でしょうけれど、大竹はちょっとだけ戦国モードしてみたくなりまして、こそっと行ってきました長篠古戦場に。
武田信玄公亡き後の武田勝頼公と織田・徳川連合の戦いで、武田の騎馬隊VS馬防柵からの鉄砲三段構えなどなどで有名ですが、大竹竜太郎は↓
鳥居強右衛門 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/
インフルエンザと言う訳では・・・。
博多のパワースポット
博多と言えば
53周年記念ブラ竜
ゴジュウサンですけど…何か?
地鎮祭の合間に
お手軽なプライスですよ。
美しい…
受ける事間違い無しなのに…
謹賀新年
毎年恒例
S岡銀行N津支店から毎年恒例の縁起物を頂きました。
今年もたくさんの出会いがあり、私にとって非常に重要な一年でもありました。
ありがとうございました!
みなさまにとって来年もよい年でありますよう心からお祈り申し上げます。
今年もたくさんの出会いがあり、私にとって非常に重要な一年でもありました。
ありがとうございました!
みなさまにとって来年もよい年でありますよう心からお祈り申し上げます。
三重県津市へ
真田丸ブラ竜のラストはやはり…
感心感心
最近、西国が多い…
最近何故か?岡崎市やら、大阪は堺市でお仕事が多くなって来ました。
大竹竜太郎的にも、大変大変有り難い事でして、忙しい時間の合間を縫って?真田丸的なブラ竜して来ました。(堺市と天王寺区の距離感は不問として…)

↑の写真は三光神社 http://sankoujinja.com/
散策して見ると真田丸跡地的な高低差があったり、空堀通り・真田山などの地名があったりと、大坂の陣を想像させてくれます。
大竹竜太郎的にも、大変大変有り難い事でして、忙しい時間の合間を縫って?真田丸的なブラ竜して来ました。(堺市と天王寺区の距離感は不問として…)

↑の写真は三光神社 http://sankoujinja.com/
散策して見ると真田丸跡地的な高低差があったり、空堀通り・真田山などの地名があったりと、大坂の陣を想像させてくれます。

年末ブラ竜スタート
ブラ竜太郎でなく仕事で愛知県岡崎市へ
この時期には。
11月15日と言えば
坂本龍馬先生の誕生日と命日ですが、(旧暦か?新暦?はありますが…)
坂本龍馬を偲ぶ為か?我が家も坂本龍馬先生の大好物の軍鶏鍋を食べる事にしました。
今回の鍋は煽て抜きに美味しかったです。
本当に美味しかった訳とは…
↓↓↓
地鶏だし
皆さま、御賞味あれ。
坂本龍馬先生の誕生日と命日ですが、(旧暦か?新暦?はありますが…)
坂本龍馬を偲ぶ為か?我が家も坂本龍馬先生の大好物の軍鶏鍋を食べる事にしました。
今回の鍋は煽て抜きに美味しかったです。
本当に美味しかった訳とは…
↓↓↓
地鶏だし
皆さま、御賞味あれ。